shashin

沖縄への旅

2005/06/10 (金)〜06/12 (日)

今年も社員旅行が行われ、沖縄へ2泊3日の行程で行って来ました。


初の沖縄、初の国内線ということで、前回前々回の台湾上海と違ったワクワクを胸に秘めながら、早すぎる台風の 接近にもビクつきながら、そして梅雨真っ盛りの沖縄が晴れるように祈りながら羽田空港行きのバスを待つ。 するとツバメの巣を発見。かわいいですねー。





とりあえず無事に羽田空港に着くも、集合時間よりも2時間も早く到着。時間まで適当にターミナル内を散策。 ちなみに第1ターミナル。

今回の旅行は初日15時に那覇空港到着、2日目フリー、3日目11時40分の飛行機で羽田へ帰るという、少々強行日程。 着いたら無駄なく行動しないと、あっという間にタイムアウトになってしまうので、集合時間までの間、 効率よい行程を考える。
集合時間になって、飛行機に乗り込んで、同行する仲間ととりあえずの行程を決める。まず決まったのは、 名護市役所に行くこと。そうこうしている間に那覇に到着。やっぱり南国の匂いがするなー。



那覇空港に到着して、まずはレンタカーの手配。レンタ屋さんのお迎えバスにて店に移動し、早速車を借りる。 と、その手続きの間にちょっと外に出て沖縄の空気を感じる。このシーサーはそのレンタ屋さんの前にあったもの。 ユイレールも目の前を走っている。空を見ると、なんとも沖縄らしい青い空と雲。思わずシャッター。











さて借りる手続きも終わり、Vitz君とご対面。運転は俺。4人を乗せて沖縄自動車道を爆走。一路名護市へ。 レンタ屋を出て1時間強で名護市役所に到着。すると目の前にはRPGのダンジョンのような建物が。 これが名護市役所である。すげー、これは見ごたえあるなぁ。と、1時間ちょい見学して回る。
















名護市役所を堪能した後、少々小腹が減ったということで、ソーキそばを食べに行く。なかなかいい店で雰囲気もいい。 味も「ぐ!」(゚∀゚)b





ソーキそばを食べたら、道路の反対側に面するビーチで夕日を見る。ちょうどいい時間で、綺麗な夕日を見ることが出来た。 ちなみに日没は19時20分ごろ。やっぱ南西の方は遅い時間帯だ。










ソーキそばを食べて夕日を見て、そして今回宿泊するホテルへ行く。着いたら那覇へ遊びに繰り出す ということになったので、荷物を置いて、バスで那覇に向かう。既に時間は20時過ぎ。1時間半くらいバスに揺られ、 那覇の国際通りに到着。少し周辺をぶらついてお店を探す。









お土産屋さんなどを覗きながら、お勧めの店を聞いてそこへ向かう最中に、看板なんかを撮りながら歩く。 観光客丸出しだけど面白い看板が結構目に付いた。そしてお勧めと聞いた目的の店に到着。



沖縄料理に舌鼓を打ち、クースーやら泡盛やらを飲んだくれ、酔いも回ったところでカラオケに。 しかし時間も時間なので、すぐにホテルに戻ることに。タクシーを拾ってホテルに帰る。着いた時間は午前4時前。 遊びすぎか?さて寝るかーというところになったとき、気付く。







D70がない!!なんだってーー!?




必死に探しても見つからない。ということはどこかに忘れてきた。と考えられるのはあの飲み屋さんだ。 しかし店の場所はわかるものの、店の名前、電話番号なんかさっぱりわからない。ホテルのカウンターの人に 手伝ってもらい、タウンページとネット地図でようやく店を探り当て電話をすると、「ある」という。 とりあえずここで安心し、朝に引き取りに行くということを、店の人に伝える。そして眠りにつく。




2日目。前日が結局5時に寝て、起きたのが9時前。あまり酒も抜けてない状態だったけど、D70のためなら例え火の中水の中。 辛い体に鞭打って、レンタカーで再び那覇に向かう。10時過ぎにお店に到着して、ようやくD70と再会を果たす。 何にせよ無事でよかった。その帰り、早速写真を撮る。しかも運転をしながら。








途中で車を路肩に停めたりしながらも撮影。海の方面の雲が綺麗だったのでちょっと多めにシャッターを切る。 路肩には花が咲いていた。これってなんだっけ?





ホテルに戻ってきて部屋のベランダから海を撮影。見ると外にはチャペルがあって、結婚式もやっていた。










昨日飲みに行った仲間が、昼ごろにはみんな復活したので、今日は午後から美ら海水族館に行くことにする。 その途中、瀬底島へ渡れる、海にかかる橋を渡り、橋のたもとの海岸に下りる。水がものすごく透明で、 ロケーションも最高!一番沖縄っぽい写真が撮れたかな。





















瀬底島から15分ほどで海洋博記念公園に到着。シーサーも見守る美ら海水族館。 中は外国人が多かった。特にアメリカ人と中国人かな。土曜日だったのもあって、ウザイ子供も大量発生! めげずに頑張って館内を進んでいく。

















下の魚はどうやらスイミーのモデルの魚らしい。説明では、群れで固まって行動し、大きな魚のように見せる、 という記述があった。それとメダカ。確かに最近はメダカの住めるような綺麗な川というのがあまりない気がする。 廃校寸前というのは面白いキャッチフレーズだ。








更に進むと、鮫のスペースに。そこには人を丸呑みできるような大きな鮫の顎骨が。記念撮影の場になってた。 他にも鮫満載で鮫肌も体験w







水族館に満足し、じゃあお茶でもということで、山の中の雰囲気のいい喫茶店に。それが下の写真の建物。 ヒラヤチーとチンピンを食べて、アイスコーヒーを飲んで喉を潤す。














ゆっくりと休んだ後、ホテルへ戻る。夕食で、今回の旅行で唯一一同が顔を会わす機会。エイサーなどの ステージを見ながら沖縄最後の夜を楽しみ、その夜は部屋でまったりと飲み会。今回撮った写真のスライドショーを 眺めながら、買ってきたクースーで眠りに着いた。

翌日は朝6時に起きる。友人が浦添市にいるので朝飯を一緒に、という約束をしていたので、一人で那覇へ向かう。 久しぶりの再会で昔話に花を咲かせる。空港まで車で送ってもらい、そこで別れる。2時間ちょっとしか 会っていられなかったけど、楽しかった。今度こっちに来たときの、再会の約束をした。 今度は俺が何か変わってたらいいな。


空港で同行の仲間と待ち合わせ、お土産のサーターアンダギーと泡盛、黒糖なんかを買ってから飛行機に乗り込み、 沖縄を発つ。羽田に到着し、来た時と同じくバスに乗って宇都宮に帰る。これにて今回の沖縄旅行は終了。 いやー忙しい日程だったけど、楽しかったです。

今度は首里城とかひめゆりの塔とかも行ってみたい、そして離島にも行ってみたいと胸に秘め、 次回行ける機会を狙っています。

/* Copyrights (C) 2003-2009 N502i遣いの休息. All rights reserved. */