いや、忙しいのは事実
06/10/30
なんだけど、なんか少しだけ更新しようかな。明日以降は今度こそもう無理っぽいです。
さて、今日は車移動ばっかりでなんだかよく分からないけど運転たくさん出来たから満足した一日だったのですが、
そのアバウトな行程が、
自宅
↓
大宮
↓
池袋
↓
豊洲
↓
大宮
↓
豊洲
↓
池袋
↓
高島平
↓
自宅
で、俺の今日1日は何だったんだろうと自問自答したわけですが、
その結果は運送屋。
うん、そうやね。
では皆さん、11月6日にまた。(冷たい視線を感じながら)
△上に戻る
連絡っす。
06/10/28
ちょっとここ最近のいろいろなことで、10月29日から11月5日まで更新出来ない可能性が非常に高いです。
なので明日から11月5日までサイトをお休みいたします。
更新は11月6日から再開します。
突然のことで申し訳ありませんがご了承ください。
△上に戻る
ヨソウガイデス
06/10/26
今日は就職活動で面接してきました。んで場所は都内で山手線の右の方だったので、その面接の帰りに、
例の如く秋葉原に寄って行きました。平日にもかかわらず相変らず人はごった返しておりました。
コミックやらPCやらを見てうろうろしていたら、タバコを吸いたくなって、
そうだ、スモーカーズスタイルができたんだっけ。
って思い出したので行ってみました。
出来たばかりなのでかなり綺麗です。飲み物の自販機もあります。
千代田区は屋外喫煙罰金ですのでこういうところがあるのは便利ですね。
吸いたいと思ったときに灰皿を探さなくていい。利用者も結構居ましたよ。
有料トイレは使わなかったのでわかんないっす。こういうのが増えてくれるといいんだけどなぁ。
で、折角だからとヨドバシでパソコンを見ようと歩を進めると、
入口を入ったすぐの携帯電話売り場の所に人だかりが。
ああそうか、ナンバーポータビリティーのキャンペーンか何かか。
ま、俺は変えないし関係ないなー。
ふんふんふー・・・・・・・んんんんんんん?!
あれ?あの人、見たことあr・・・・・
よ、予想GUYだーーーーー!!
そう、そこにいたのは紛れもなくあのCMに出てくる予想GUY。こんなところで遭遇するなんて正に 予想外!!
この人だかりは、その予想GUY氏を撮影する人たちのものだったのだ。 ちなみに撮影はOKとのことだったので、他聞に漏れず俺も撮ってきましたが、 肖像権とかいうオトナの事情があったりして怖いのでココには載せてません。ココにはね。
んで、暫く現場に居ると、今度は予想GUY氏が名刺を配り始めた。
ちょ!!!マジ欲しい!!
ええ、貰ってきましたよ。
こちらです。

予想GUY氏の会社は、株式会社スジヤ・インターナショナル というところらしく、 肩書きは アカウントスーパーバイザー。何をする仕事なんだろう?
そういえば予想GUY氏、結局ほとんど喋っていなかった気がするなあ。喋っちゃいけなかったのだろうか。
そんなこんなで昨日の鬱っぽいのが一気に吹き飛んだ気がする(気がするだけなので結局どうにもなってない) えでぃーでした。
あ、それでまた明日の更新が出来なさそうです。すいません(´・ω・`)
△上に戻る
時間が厳しい・・・
06/10/24
いろいろと切羽詰ってきてて何もかも投げ出したいえでぃーです。こんばんは。
今日は2ちゃん系紹介ばっかですいません。
■裏真ジャンル「猫耳」
その発想はなかったわ。>>47にワロスwww
■
エヴァンゲリオン外伝 すごいよ!!シンジさん 3
すごいよ!!>>9さん!!
■脳内で再生されたら負け
>>1であっという間に負けた。いくつか分からないのもありました。
そういえば今日から携帯電話の番号ポータビリティーがスタートですね。なんかの記事で読んだのですが、
これを実際に利用したい人は携帯電話をもっている人の約7%くらいしかいないそうですが、実際はどうか。
んでもって今夜のガイアの夜明けはその話題だったのに、途中からしか見れませんでした。残念。
△上に戻る
菊花賞の騎手コメント
06/10/23
菊花賞のレースを見れば見るほど感じていたことが騎手コメントに。
-------------------------------------------------------
1着 ソングオブウインド(武幸四郎騎手)
嬉しいの一言。とにかく折り合いに専念して乗りました。落ち着かせ、自分のリズムで。下り坂まで我慢し、
最後は素晴らしい伸び。反応は抜群でした。
2着 ドリームパスポート(横山典弘騎手)
頑張りました。距離の不安もなく、スムーズにレースができました。ワンテンポ遅らせた仕掛け。
僕は去年の豊の気持ちがわかったが、
まさか、幸四郎がいたとは…。
3着 アドマイヤメイン(武豊騎手)
自分の思い描いていたタイムでのレースはできたんだけどね。
昨年のノリちゃんの気持ちを味わった。
押し切れると思ったけど。それにしても、
その外に幸四郎がいたとは…。
以上、netkeiba
より引用。
-------------------------------------------------------
今年の菊花賞はサムソン3冠ならずというのもそうですが、こっちのほうが俺としては面白かったです。
あと、
この記事で書きたかったのは、絶対最後の項目だと思うわけで。だってオチにされてるし。
△上に戻る
古いアルバムめくり〜♪たくない
06/10/22
映画「涙そうそう」はエロゲが原作ですよね?あんな設定のやつ聞いたことありますよ?(ほんのジョーク)
えでぃーです。こんばんは。
お休みしてすんませんでした。今日は久々に映画を見てきました。「涙そうそう」ではなくて「16ブロック」です。
展開はちょっと読めてしまったけどまあまあでした。今上映してるもので見たいものが見つからない・・・
と言う感じなら、見てもいいかと思います、ってくらいですけどね。
あとはパエリヤの美味い店で食事してきました。店の雰囲気も結構良かったし料理も美味かったので気に入りました。
また行ってみたいです。そんな週末。
え?誰と行ったかって?
ノンノン、聞くのは野暮ってもんですよ。
('A`)
あと菊花賞ですが、サムソン3冠ならず。幸四郎おめでとう。ソングオブウインドは切れるいい脚持ってますね。
と言うのよりも何よりも、ノリさんが凄い。菊花賞は4年連続2着。
そんなに2ゲットしなくてもいいのにってくらいGIでの2着が多すぎます。運がないというか、悲惨と言うか・・・
でも俺はそんなノリさんが大好きですw
△上に戻る
ディープの薬物使用の影響や余波
06/10/20
■
ディープインパクトから禁止薬物検出
■
ディープインパクト、国内出走はOK
(netkeiba)
■
禁止薬物にJRA知らんぷり「全責任は馬主、調教師にある」
(サンスポ)
■
ディープインパクト:ファン絶句「ショック」「信じたいが」
■
ディープインパクト:薬物問題で「余生」どうなる?
■
ディープインパクト:日本の競馬界はぼうぜん自失 仏報道
■
ディープインパクト:停止期日後も投薬続ける?
(毎日)
大事になってきていますね、ディープの薬物使用。
まあ日本で認可されてフランスで認可されてない(フランスはかなり厳しい)薬だったわけですから、
それは見つかったら違反でしょう。確かにこの結果と事実、そして真実においては、
残念とかショックとか原因をしっかりと・・・
という世間的な反応は当然のように思います。あれだけ有名な馬なのですから、
そういった世間的影響力は大きいものであるという認識と責任を関係者にはもっと持っていてほしかったですね。
この前に凱旋門賞に行ったタップダンスシチーとは状況が違うのですよ。
下から三つ目のリンク記事の最後に載っている吉永みち子氏の言う言葉はとても的確ですね。
まさにその通り。この件によりディープの種牡馬としての評価が下がったりすることはありません。
しかしながら今回の一件でディープが与えた影響は大きく、
日本競馬界に対する世界の目が少なからずマイナスに働くだろうということです。
これまで頑張って培ってきた先人達の経験や知識があるからこそ、
そしてここ数年での海外競争での日本馬の躍進的活躍があってこそのディープの海外挑戦。
その先人達の顔に泥を塗ることになってしまわないようにしてほしかった。
しかし、今週末の菊花賞でメイショウサムソンも3冠に挑戦するのに、
ディープの話が大きすぎてここまで話題に上がらないというほうが、
世間の真・競馬ファンの少なさ(ディープファンであって競馬ファンでない人ばかり)を物語っているのだろうなぁ。
そして日本で制裁がなかったことに競馬ファンがほっとした要因で最も大きいのは、
ディープとハーツクライやメイショウサムソンなどとの対戦が見れなくなることが回避されたこであると俺は思いますし、
俺自身もそれが今回の一件で一番に持った感想です。
△上に戻る
someday in the fine day
06/10/19
今日は職安の認定日。
普段よりも早起きして、午前中の指定時間15分前に職安に到着。
書類提出から受給資格者証の返却までを手際よく済ませて新宿へ買い物に出かけた。
久々に埼京線に乗る。快速に乗ろうと思ったけど、各駅停車に乗ってのんびり座って進行することにした。
そして気付いたら寝ていて、起きたら新宿という、流れる景色もへったくれもないまま、
俺の45分を使用して新宿まで連れて来てくれた電車を降りて新南口へ歩く。
目指すは新南口にあるデパート。今日は適当にぶらついて、ジャケットでいいものがあれば、
と早速紳士服売り場に。
TakeoKikuchiでいいもの発見。いろいろコーディネートの方法を教わって購入。うむ、満足じゃ。
ハンズにも寄ろうと思ったら改装中で休み。紀伊國屋でのだめ2巻を購入。
時計が12時半を差していた。かなり久々にマックに行ってみる。エビのなんたらを食す。高い。
でもポテトは久々に食うと美味い。
一服してから帰路に着く。さっき買ったのだめ2巻を読みながら、
2つ左隣の女の人ものだめを読んでたことに気付いた、帰りの湘南新宿ライン。
someday in the fine day 日差しが柔らかくなったね。
△上に戻る
携帯冬モデルが発表されたわけですが
06/10/18
最近、携帯の様子があまりよくなかった。
特に変な設定をしていないにもかかわらず、未登録の番号からかかってくる電話が鳴らないうえ、着信履歴も残らない。
もちろん拒否設定してないです。わけワカメなのでドコモショップに行って聞いてみると、
やっぱりよくわからない、ということで設定リセットをかけたところ直るという、
本当にわかんない不具合が出ました。
一応、今はもう直って普通に着信できます。
当初は無駄機能がなくて安いから、という理由でLG電子のこれにしましたが、やっぱあまり使い勝手はよくない感じ。
モトローラとかのモデルも出たわけですし、来年に入ったあたりで買い替えを考えようかなぁ。
みんなが持ってる機種ってのは好かないのでマイナー機種を選ぶ、というのもまたよろしくないのかね。
iアプリとか対応されてないものが多いし。
でも今回も新機種即買いは危険なので、ITmediaあたりでのレビューしっかり判断しようっと。
そういえば1年位前にW-ZERO3が欲しいとか言ってた気がするけど、まあいいや。忘れた。
△上に戻る
このあいだの旅写真アップしたよ
06/10/17
今日は写心ページ作ったのでそっちです。
お茶でもすすりながら、どうぞご覧下さい〜
(´∀`)つ旦~~
●ビーナスラインへの小さな旅
△上に戻る
D70、明日オーバーホールより帰還予定
06/10/16
昨夜は更新できないで今朝更新しました。すいませんでした。
んで、昨日の写真はD70での撮影ではないです。じゃあ何で撮ったんだと言うと借り物のデジカメです。
そしてD70は、と言うと現在1年点検ということで、オーバーホールしてもらってます。
こうやって1年に一回点検しないとローパスフィルターに塵とかが乗ってたりするんですよね。
しかし人のデジカメって使い勝手が分からなかったりするのでやりづらい。もうD70にかなり慣れてしまったので、
今更他のメーカーに乗り換えたり出来ないかも。しないけど。
そんなこんなで、やっぱりコンデジが欲しいのですよ。最近特に。ちょこっと出かけるときにいつでも持参したい。
今欲しいのはRICHO Caplio R5 か、パナ LUMIX DMC-LX2かLX1。このあたりが一番使えそうかなあと。
デザイン的に考えたらLUMIXなんですが、機能仕様などだったらCaplioなんだよな・・・
そんなこと考えていたら丁度今日電話があって、オーバーホール終了だそうで、引き取りに行かねば。
ついでに車の保険の更新もあるので明日は入用。貯蓄がほとんどなくなります。この後生きていけるだろうか・・・
あ、今週は職安の認定日だ。これで少しは持ち直せるかなぁ。
鼻風邪を引いてしまって鼻の下がカサカサになり赤くなってきている、そんな秋冷の月曜日のえでぃーでした。
△上に戻る
川越祭り
06/10/15
15日は川越の祭りに出かけてました。近場ですがこれがまたなかなかいい祭りで、
川越の街並みに合ったとても情緒ある祭りでした。
15:00くらいから20:00くらいの時間、山車を追いかけて写真撮ったり、休憩所みたいなところで日本酒飲んだり、
菓子屋横丁でお菓子買ったりと、かなり久々なこういう祭りを楽しんできました。
人混み嫌いな俺ですが、今回はまあなんとか大丈夫でしたw
△上に戻る
ノンフライダンスだってさ
06/10/14
ノン♪ノン♪ノンフライ♪(まあっ)
昔ながらの中華そばっ♪
(バンバンバン)
ノン♪ノン♪ノンフライ♪(ばぉぅ)
コシが命よノンフライ♪
ってCMの女の子みたいに、おしりをペロンってしたいんですがどうしよう。
(どうもこうもない)
ちなみに二回目のノンフライ♪の後にお父さんがペロンってされたときの声がいいです。
参照
■
東洋水産株式会社:CMライブラリー
△上に戻る
秋のGIシリーズに向けて
06/10/13
ろじぱらさんリンクの超瞬間的バブル期も過ぎ去り、昨日あたりから通常アクセス数に戻ったようで、
少し悲しいえでぃーです。こんばんは。
さて今日は競馬の話題。
■
ディープインパクト、今季限りで引退
■
ディープインパクトの関係者コメント
以上netkeibaより
既にご承知の方は多いかと思いますが、ディープインパクトが今年で引退するそうです。
ここまで12戦10勝2着1回3着1回。
主な勝鞍は、牡馬日本三冠、天皇賞(春)、宝塚記念。
もうここまで来ると、まるでダビスタのような成績ですね。
あと残り2ヶ月での出走は、天皇賞(秋)、ジャパンカップ、有馬記念の3戦が候補。
もし全部勝ったらダビスタでも相当強い馬です。
国内では圧倒的な強さを誇った名馬ですので引退を惜しむ声も多々聞かれますが、
この歳に引退は全く持って妥当な判断です。これ以上のチャレンジ(もちろん海外を含んで)は、
年齢からしてその輝かしい戦績を霞めていくものになりかねないのですから。
例えて言うなら3年前に、メジロラモーヌ以来、史上2頭目の牝馬三冠を取ったスティルインラブなんて、
5歳まで走らなくてもよかったんじゃないかと凄く思うわけですよ。
これはあくまでも個人的な考えなので、いろんな意見があると思いますけど。
来年からは種牡馬生活。51億円という史上最高額のシンジケートが組まれるとのこと。
お嫁さんもいい娘がたくさん来そうですが、競争成績と種牡馬成績が必ずしも一致しないのがこの世界。
まずは丈夫な仔がたくさん出るように期待したいですね。
あとは残りの競争生活の中でのハーツクライとの対戦が楽しそうです。
JCと有馬は2頭とも出そうだけど、秋天はどうなのかな。
そしてこの間勝ったスイープやダイワメジャーなんかも秋天でぶつかるのかな。
そうすると一気に秋のGIシリーズが楽しみになります。
今年も競馬が楽しい!お金ないので賭けられないけど。
△上に戻る
やったーー治ったーー!!
06/10/12
カルディナ君復活っ!!
今日トヨタのディーラーの整備士さんが来てくれて、カル君を診てもらったところ、 どうやらかぶりまくってたらしいです。スターターをかなり長く回してアクセルを適度に踏み込んだら、 マフラーから白煙を噴きながらエンジンがかかりました。
白煙は最初だけであとは通常回転。良かった・・・本当に良かった・・・
何が良かったって金かからないでよかった。
結論としては、この3S-GTEのエンジンでたまにあることらしいんですが、少し回して直ぐエンジンを切る、 ということをすると、今回の症状をたまに発症するらしいです。 あとはプラグの可能性もあるらしい。
何にせよ本当に助かったです。これでなんとか機動力を再確保。 これからまた使う機会が多くなる予定なので本当に助かりました。
さて、これでオイル交換に行こう。6月の旅の途中に交換してからあっという間に5,000kmオーバー。 こういうこまめなメンテを怠らないようにしないとね。
△上に戻る
経験値というより経県地
06/10/11
■
【経県マップを編集して、経県値を計算します】
旅行好きのmixiコミュで立ってたスレッドで紹介されてたやつですがやってみた所、132点でした。
結構あっちこっち行ってるようで、でも行く県が被ってたりすることが多いからかなあ。
もう少し点数行くと思ったのに。
行ったことのない都道府県は、北海道、和歌山、島根、徳島、高知、大分、宮崎、鹿児島の8道県。
意外だったのが山形とか新潟、愛知、そして神奈川で宿泊してなかったり、九州の右側に行ったことがないこと。
ちなみに“宿泊”については、野宿も込みです。極寒の冬の青森で猛吹雪の中、無人駅舎泊とかやったなぁ。
経県地を増やす為に、そろそろ紅葉の季節の山形あたりに突発で行ってみるのもいいですね。
あとやっぱり北海道は是非行きたいですな。
カル君は今日電話した所、明日あたりに入院しそうです。今月中に帰ってきて欲しい。
△上に戻る
今日は何の日?ふっふーーーー
06/10/10
今日は目の愛護デーとか、萌えの日(十月十日で並べ替え)とか、昔の体育の日とか言われてますが、
そんなもの俺には関係なくですね、もっと重要なことがあったわけで。
カルディナ君エンジンかからない病発症
昨夜にちょこっと出かけようとしてエンジンかけようとしたらキュルキュル言ってエンジンかからず。
素人の俺には何が原因かよく分かりません。とりあえずプラグとかバッテリーとかじゃないです。
で、今朝トヨタに電話したら、
「誠に勝手ながら今日は休むぜベイベー。故障ならJAFでもお呼びなさいな」
とかいう、マジで勝手すぎる留守電になったので、明日以降また電話して見に来てもらうことになりそうです。
あと一週間でカル君が来て1年というこの時期にこんな事態というのは、何か見えざる力でも働いてるんでしょうか。
この1年で走行距離約1万9千km。だいぶ乗ったなぁと思っていた最中。心配だ・・・
△上に戻る
肛門がヒートアイランド現象
06/10/09
昨夜は大学の先輩OBの方数人と飲んでたわけですが、その流れで今日の昼飯に中本に食いに行こうということになり、
中本の本店に行ってきました。
TVに紹介されたりと有名な店なので知ってると思いますが、ここのラーメンは滅茶苦茶辛いけど、でも美味いのです。
過去に一度だけ、池袋の方の店には行ったことがあって、そのときは辛さにヒヨって味噌タンメンを食いましたが。
で、今回が初の蒙古タンメン(中本の看板メニュー)になったわけです。しかも薦められて野菜大盛。
さあ食うぞ、と出された目の前には、赤い山がひとつ。
恐る恐るレンゲでスープをすくい、口に持っていくと・・・
・・・・・・!!!
その後は箸を持つ手もレンゲを持つ手も小刻みに震えてました。怯える小動物みたいに。 でも何とか食いきって、先輩たちと別れてアキバに買い物に行って帰ってきてトイレ行ったのがつい2時間前。
あとはご想像にお任せします。
あっ、うぐ・・・また・・・キタ・・・
△上に戻る
図とか絵で説明してみた。今は後悔している。
06/10/08
スカッと晴れたのは良かったのですが、風がものすごく強かったっすね。そして体育祭の季節っすね。
そんな今日の位置関係。
家では・・・
一言で言えば、運動会の騒音に挟まれたって話。まあそんだけ。
△上に戻る
小枝小枝小技小枝小枝小枝
06/10/07
小枝のビターは俺が買い占めた。
■菜々子と小枝 旅の本
小枝のCMの本(松嶋菜々子の京都のやつ)が物凄く欲しいので、とある店の小枝を大人買いしました。
えでぃーです。こんばんは。
もし近所のコンビニとかで小枝のビターが売り切れてたら、それはもしかしたら俺かもしれないです。
あ、松嶋菜々子のファンだから欲しいのではなく、京都の本だから欲しいだけです。
さて、昨日寝る前に自分のサイトを確認したら今までにない物凄い勢いでカウンターが廻ってて何事かと思ったら、
投稿したネタがろじぱらさんに載ったんですね。
ご訪問いただいた皆様には感謝です。 ありがとうございます。
弱小サイトですが少しでも楽しんでいただけたらと思っておりますので、よろしくお願いします。
で、アフィリエイトを貼った初日の今日。
■
DVD「ルパン三世 カリオストロの城」 生産終了ぽい
(アキバblog)
早速こんな記事が出たので、右下のアフィリ変えてみたり。
もちろん俺も買った。
たった1日で俺の自制心は旅に出たらしい。
△上に戻る
本棚一面に並べてみたいのは山々だけど
06/10/06
ゴルゴ31さんのとこで記事リンクされている、
まんがの森のコミック発売リストで調べたのですが、今月来月の俺の購入予定コミックが各月2冊、
計4冊だけというかなりの少量しかありません。
今現在集めているコミックは、少なくとも20タイトル以上あるのですが、そのうちのたった4冊だけです。
ちなみに多い時は、月に7〜8冊あったりします。
そうなるとですね、俺の収集癖は満足できないわけです。
気になっててまだ集めてなかった単行本を一緒に購入し始める可能性が物凄く高いのですよ。
今気になってるのは、ARIA、のだめカンタービレなど。
この2タイトルを既に発刊されている分全部買うだけでプラス25冊ほどになります。
ああ、自制心と収集癖欲望がせめぎ合う・・・
自制心
「買ったらあかんで!その後絶対でかい本棚とか買い始めるで!」
欲望
「買っちまえよ。買ったあとでいろいろと考えりゃいいだろう?ククク」
頑張れ俺の自制心。アフィリとか貼っちゃったけど。
△上に戻る
旅の楽しみは一期一会
06/10/05
■運転手さん
(秒速にちゃんねる)
これを読んで、僕にあったエピソードを思い出しました。
去年の春、京都は善峯寺に行った時のこと。
そこは向日町駅からバスで30分、さらに徒歩10分ほどかかる山奥なのです。
電車で駅に着いたときに丁度バスが出て行ってしまい、確認すると次のバスは1時間以上ない。
時間も勿体無いし歩くと駅から2時間ほどかかるので、仕方なくタクシーで行くことに。
タクシーは順調に走り、中では運転手さんと雑談。しかしあと5分もすれば到着という目的地手前で何故か車は停車。
運転手さんが降りろと言う。
なんだか分からない途中のところで突然降ろされたので、少し不審げに外に出て見ると、
そこはなんと木彫りの仏像を作っている工場。
「こんなん滅多に見られないだろうからね。」
運転手さんの粋な計らいで、その工場を見学させてもらえたのです。
聞くと、そこで作っている仏像は、かの山古志村の杉を使い、3年かけてようやく形になってきたところだそうだ。
そして完成まではまだあと3年かかると言う。そんな仏像の製作現場の写真を撮り、
工場のいろいろな話を聞かせてもらった20分ちょっと寄り道。
「バスが出たばっかりだったし、ただ行くだけじゃ勿体無いしな。」
寄り道の最中は料金メーターも止めててくれました。到着後、僕は何度もお礼を言って別れました。
とてもいい人だったチャキチャキの関西弁の運転手さん。もう一度お会いしてお礼を言いたいです。
と、そんなエピソード。
こういう人との出会いって旅ならではですよね。このあいだのヘルプ鹿事件のときもそうだし。
僕が一人旅が好きな理由はこういうところにもあるんだなって再確認できました。
こうやって振り返ると、またどこかに行きたくなるなぁ。
サイト内参照
●京都への旅 〜まち編〜
△上に戻る
たまに訪れるネタ不足の時期
06/10/04
そうだ、京都 行こう のCMを見るたびに行きたくなって仕方ないえでぃーです。こんばんは。
俺の人生に多大なる影響を与えたCMベスト1ですね。
さて、昨日の深夜よりDEATH NOTEのアニメが始まりました。まあ一回目なので視聴程度で見ましたが、
作画がかなりいいですね。演出もまあまあ。CVがまだ慣れませんが、これは見続けたいです。
そんなデスノート関連の面白コラ画像なんかを見つけたので久々に。
■こんなデスノートは嫌だ
■デスノート面白倉庫
まだネタが充電不足だなぁ。すいません。
△上に戻る
ちょっと疲れが溜まった
06/10/03
キリンさんが好きです。でも、ゾウさんはもっと好きです!ちなみに好きなゾウはアフリカゾウ。
そんなえでぃーです。こんばんは。
さあ10月に入って既に3日が過ぎたわけですが、もうすっかり秋深しって感じですね。朝晩とか寒いし。
しかし日中に外に出たりするのには過ごしやすい気候なので、最近は出かけてばっかりです。
んなわけで先週木曜からほとんど出たっきりだったので疲れが溜まった感じが。
日課のサイト巡回も最近ちゃんと出来てないので、ネタも欠けてきました。少しまた充電しなきゃだ。
写真は最近出来た豊洲のショッピングモール傍にある某大学。用事があってちろっと行って来ました。
△上に戻る
移転完了。そして・・・
06/10/02
さて、今日からまた日記を書き始めるわけですが、これからは前日の夜に翌日付の更新をするのではなく、
その日付の更新をその日の夜(例えば3日付の更新は3日の夜)に更新するような感じで行こうと思います。
そのほうが『昨日』『今日』『明日』の書き方が分かりやすいと思うので。
ということで2日付の更新は2日の夜、ということで今日の更新をします。
いやしかし先週はなんだかんだでドタバタとしてしまい、
そしてまだいろいろと連絡しなきゃいけないところがたくさんあってなんだかやることがたくさんです。
鹿写真も送らなきゃいけないし、福岡の友人の結婚式の写真も送る手筈を整えないといけないし、
他にもまだまだ。
こうやってやらなきゃいけないことに追われ、「ああんもう・・・」ってなってる自分が好きなMな管理人ですが、
新アドレスでもどうぞよろしくお願いします。
ディープは残念でした。期待してたのでやっぱ残念ですね・・・。一応録画したものは保存版にしておきます。
でも最終オッズで単勝1.1倍とか言ってたのには正直笑ったw
■
凱旋門賞、ディープインパクト敗れる
△上に戻る
ヘルプしか
06/10/01
さあ引っ越し完了しました。これからはこちらのアドレスで更新していきますので、よろしくお願いいたします。
アドレスは結構お気に入りです。
さて昨日の写真の続きです。
まああれですわ。トータルの旅の話についてはいつものような写真ページを作るので、
そっちをお楽しみにしてて欲しいです。
んで昨日の写真のこと。
場所は長野県の八島湿原の木道です。
日の出を撮った後に、次の撮影ポイントをどこにするか探し、日の出を撮った近くのこの八島湿原に来たのです。
時間は午前7時ごろ。やはり同じように写真を撮りに来ている方が既に5人ほどいました。
そんななかを俺は固定点撮影でなく散策しながらのスナップを撮ろうと、
物凄いガス(霧)の中、霧の中の撮影って難しいなあ・・・
と悪戦苦闘しながら歩を進めること20分くらい。
・・・・・・・・・鹿?
え?どういうこと?あ、角!絡まって・・・ああ、ええと・・・とりあえず、
撮影だろ。
違う!
って誰だ俺にコンフュかけたの!!
シャレとかじゃなくて、こういう場合何処に連絡すればいいのかメチャ迷ったですよ。 鹿を救出するためには・・・でもロープさえ取れればいいのだから・・・?とすると、警察?いや、消防? その前にここの湿原の管理事務所とか無いのか?携帯は、ああだめだ圏外だ・・・んーまずは戻ろう。 んでさっきの写真撮ってた人たちにも相談しよう。うん、そうしよう。
で、木道ダッシュですよ。
ハイカー夫婦とかもう目に入りませんでしたよ。だってダッシュしながら、
第一発見者、第一発見者は俺・・・マスゴミに、写真送る・・・金一封・・・・
うはwwwwおkwwwww
だから違う!
連絡!!携帯からでも110番でいいんだっけ・・・?いや、管理事務局の電話番号とか案内板に無いかな・・・
とか、アホなこといろいろ考えてましてね。 で、駐車場に戻っても携帯は圏外だったので公衆電話からかけようとすると、今度は公衆電話が故障チック。 ああ、もう俺が出来ることは後ひとつしかない。人に助けを求めることだ・・・
そうしてその駐車場に居た撮影に来ていた2人のお父さんに「ヘルプミー」っていうか 「ヘルプ鹿」。
事情を説明すると、電波がかろうじて入った片方のお父さんのAU携帯で警察にTEL。 あと、すぐ近くのビジターセンターまでもう一人のお父さんが車でひとっ走り。 こうして今できることをし尽くし、待つこと5分。ビジターセンターの人がダッシュで駆けつけ、 俺が現場に案内する。そして救出劇の開始。その様子をセンターの人に撮影するよう頼まれ、撮る俺。

なんとか誰も怪我なく、そして鹿も怪我もなかったようで無事大自然に帰って行きました。 この鹿は前夜からずっともがいてたらしかったです。助かってよかったね。

こうして、ミッション 「ヘルプ鹿」 の任務は完了。 その後はセンターの人や、さっき電話してもらったり人を呼びに行ってもらったお父さんたちと軽く談笑。 写真は後日センターに送付する約束をしてアデュ。お父さんたちにもお礼を言ってお別れ。
こうして前途多難?なビーナスラインの俺の旅はまだまだ続くのでした。
△上に戻る